
江戸時代から隅田川沿いは、江戸随一の桜の名所といわれた墨堤(ぼくてい)。そのほとりに寄り添うように佇むのが、粋人墨客に愛された桃源郷「向島花街」です。
おもてなしの極み — 旬の会席料理に舌鼓を打ち、芸妓衆の唄や踊り、三味線の音色に包まれながら、「お座敷遊び」を気軽に体験いただけます。日本のもてなし文化が息づく、珠玉のひとときをぜひご堪能ください。

<お座敷遊び— 日本独自の粋な宴の文化>
お座敷遊びとは、芸妓とお客様がともに楽しむ、宴席ならではの伝統的な遊戯です。代表的なものに「金毘羅船船」「とらとら」「投扇興」等があり、リズムや即興の動き、駆け引きを通して宴の席を盛り上げます。日本ならではの粋な遊び心を、芸妓衆の巧みな進行とともに気軽に体験いただけます。
【金毘羅船船(こんぴらふねふね】
「金毘羅船船」の歌に合わせ、向かい合って順に手を出し合うリズムゲーム。お互いの動きを読む駆け引きが楽しい伝統の遊びです。

【とらとら】
芸妓とお客様が向かい合いに座り、「虎・侍・お婆さん」になりきる即興ゲーム。「とらとら」の唄に合わせて踊り、出したジェスチャーで勝敗が決まる、盛り上がり必至の遊びです。

投扇興(とうせんきょう)
扇子を的に向かって投げ、台の上に倒した的の形やバランスで得点を競う雅な遊び。集中力と絶妙な加減が勝負の決め手です。

◆ 行程
押上駅 ……(徒歩) …… 隅田川墨堤通り散策(牛嶋神社・三囲神社など参拝)……
16時10分発 16時30分頃 ~ 17時40分頃
……… 向島料亭「ふ多葉」(ホーム – 向島料亭 ふ多葉)
~ 格式を保ちながらも家庭的な温かみのある贅沢な時間をご堪能ください。
18時00分着 21時00分頃終了
◆ 日程 2025年 7月 ~ 9月(月~金曜日) 16時-00分~ 21時00分
◆ 旅行代金 大人お一人様 59,000円 (消費税込み)
※ 20才未満のご参加は別途ご相談ください。
◆ 集合場所 都営浅草線 押上駅 地上出口A3 16時00分
◆ 募集人員 15名様 ◆ 最少人員 5名様
◆ 旅行代金に含まれるもの:会席料理、飲み物代、 芸者花代、 . 芸妓へのご祝儀、手配料、消費税
◆ 旅行代金に含まれないもの:個人的な消費
【キャンセル料について(手配旅行)】
ご予約完了後のお取消しについては、旅行開始日の7日前以降は旅行代金の100%の取消料が掛かりますので、お申し込みの際には、旅行条件書をご確認頂くようお願い申し上げます。
【お座敷体験の流れ 】
1️⃣ 会席料理と歓談
旬の食材を使用した本格的な会席料理を、優雅な芸妓のおもてなしとともにお楽しみいただきます。
2️⃣ 芸妓の踊り鑑賞
三味線の生演奏に合わせ、優美な伝統舞踊をご堪能いただきます。
3️⃣ お座敷遊び(体験)
芸妓と一緒に日本ならではの遊びをお楽しみください。
・金毘羅船船(こんぴらふねふね) ・とらとら ・投扇興(とうせんきょう)
4️⃣ お開き
記念撮影とご挨拶で楽しいひとときを締めくくります。
🌟日本の伝統文化の気品と魅力に触れる旅へ、ぜひお越しください。
📌 ご予約に関するご案内(必ずご確認ください)
本プランは 「手配旅行」 に該当いたします。
ご希望日をもとにツアー企画者が実施日を調整・承認させていただく 【承認制】 です。
- 表示されている日程は仮予約可能な候補日です。
- 別日をご希望の場合は、アンケート欄に「第一希望」「第二希望」などをご記入ください。
(例)
第一希望:2025年9月25日(木)
第二希望:2025年9月30日(火)
その他のご要望があれば、ご自由にご記入いただけます。
⚠ ご記入がない場合は、選択された日程にて調整させていただきます。
⚠ 本プランは即時予約ではありません。ツアー実施の可否については別途ご連絡いたします。
他の伝統文化体験もぜひご覧ください
👉 サムライ殺陣体験ツアー
剣舞と殺陣の稽古を通して、侍の精神と所作を体感する武士道の旅。
👉 俥夫が語る江戸の物語 人力車ツアー
浅草・向島の街並みを語り部俥夫とともに巡る粋なひととき。
🔝 トップページに戻る
Trip in real Japan の伝統文化体験をもっと見る。